地域活動支援センター
陽なたについて
安城市では、精神に障害を持つ方が利用できる施設が少なく、
特に日中利用できる場が足りていないのが現状です。
精神に障害を持つ方には、
人との付き合いが苦手
体調や気分に波があり、外出をするのが困難
など様々な悩みがあると思います。
『地域活動支援センター 陽なた』は
人目を気にせず安心して過ごせる場所
(気が向いたときに)ふらっと立ち寄れる、みんなの第2の家
陽なたを利用して新たな出発点
を目指して、2014年4月からオープンしています。
最初は家から出るための場所(目的)として、
また、定期的に通える場所(生活リズム)として、
そして、仲間づくりの場所(交流)として
精神障害で悩む方に、気軽に利用してもらえればと思っています。
2014/9/27
「コミュニティひろば 陽なた」(出張型陽なた)
はじまりました!
“出張型のフリースペース・相談窓口の提供”を行う新規事業が、2023年4月から始まりました!
月1回のペースで安城市内のどこかの施設をお借りしながら巡回したいと考えています。
家から出るきっかけとして顔を出すだけでもいいですし、お茶をしながら同じような障害を持った方々と交流をすることもできますし、普段の悩み事をお話ししてもらうこともできます。
対象者は、精神障害をお持ちの方(陽なたの登録があってもなくても参加できます)、そのご家族(ご家族だけの来所でも構いません。)、その他、支援者の方の同伴も可です。
スローガンは”孤立する人をつくらない”“新しい出会いを提供する”です!
皆さん、お気軽にお立ち寄りください♪
〔第6回〕
日時:9月16日(土) 13:30~16:00
場所:明祥プラザ2階 集会室
〔第7回〕
日時:10月21日(土) 13:00~16:00
場所:中部福祉センター1階多目的室
8月より陽なた 「全面禁煙」となりましたm(__)m
陽なたとしましては、以下の理由から陽なた前での喫煙を終了することになりました。
・全国的に健康推進のために禁煙を促している流れがある。
・商店街の通りで、人通りが多く、小さな子供も通ることもあり、健康被害の懸念があったり、陽なたの印象を損ねると心配する喫煙者の声があったため。
・隣家(小さなお子さんがいる)への健康被害の心配。
・嗅覚過敏などがあり、タバコの匂いを苦手とする利用者さんがいる。
・煙が苦手で咳き込んだり、むせたりする利用者さんがいる。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
【陽なたの電話の利用方法について ご協力のお願い】
最近、様々な方から陽なたへ電話を頂く回数や1回の電話時間が長い方が数多く、そのことによりフリースペースで他の利用者様対応ができなくなったり、他の電話を受けられなくなったり、他の利用者様が困っている状況が出てきました。そのため、陽なたの電話の使い方について検討させていただきました。
①基本的には陽なたの電話は連絡手段の一つとさせていただきます。
(1回5分程度でお願いいたします。)
②相談が必要な場合は、基本的に来所をしてご相談ください。
(事前に予約をとっていただけると大変有難いです。)
③どうしても来所できない状況で、電話相談が必要な場合は30分程度でお願い致します。
④報告であれば陽なたのメールを活用していただいても結構です。
(確認はさせていただきますが、お返事はできませんのでご了承ください。)
→ [email protected] までどうぞ。
【新型コロナウイルス感染対策について 】
陽なたを継続して開所し続けられるように、皆様の安全を守るためにも、
陽なた内において感染予防対策を行っていきたいと思います。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
<対策を一部緩和しました> ※ 2023年5月8日付け
・マスクの着用は引き続きご協力お願いいたします。 ※屋外やスポーツ中、息苦しい時は外してもらっても構いません。
・検温した上での来所は継続してお願いいたします。体調が悪い時は無理に来所せずに自宅療養してください。(37.0℃以上の熱もしくは倦怠感やせきなどの風邪症状があった場合には来所を控えてください)
- 来所時には手洗いをしていただいております。
- 朝の消毒作業、換気は継続します。
ご質問のある方は、お気軽に陽なたにご連絡ください!!
陽なたの施設内紹介
1階 フリースペース
この部屋は、利用時間内であればいつでも利用できます。話をしたり、パソコンを利用したりや昼食を食べたりなど自由に利用できます。
また、各種プログラムにも使用しております。
1階 コーヒーメーカー
コーヒ-1杯、50円で利用できます。ホットやアイスも選んで頂けます。利用される方の中には、このコーヒー1杯を飲みにみえる方もいらっしゃいます。
2階 面談室
この部屋では、個人による相談や、会議にも使用します。
1階2階 和室
和室では、体調の優れない方に休んでいただいたり、相談の際に使用します。
主な活動内容
フリースペース
くつろいで自由に過ごせるスペースを提供します。
パソコン常備、各情報雑誌などもおいております。色々な卓上ゲームもあって、他の利用者さんと交流するきっかけにもなります。
プログラム活動
主に午後から、余暇活動から趣味的活動、グループワークなど、各種プログラムを催しています!
どなたでも自由にご参加いただけます。
プログラム表はサイト後半に掲載しています。
(定員に制限のあるもの、あらかじめご予約が必要なものもあります。ご確認ください。)
相談活動
本人・家族から、地域で生活する上での様々な相談に対応しています。
相談支援事業ひだまりが施設内にあります。
サークル活動
健康活動クラブ等、利用者からの声に合わせた活動を実施します。
当事者活動について
ピアサポートグループ
同じような病気や障害を抱えながらも生活している仲間をサポートする活動を目指しています。
【次回の予定】
9月19日(火)14:30~16:00
「コミュニティひろば 陽なた」で新しい仲間をどうサポートしていくのがいいのか皆と一緒に考えています!
詳細はお問い合わせ下さい。
ひまわり
(地域交流活動グループ)
陽なたと地域とのつながりを作っていく、地域交流活動グループの活動です。
「この活動の目的」「啓発とは何か」についての話し合いを行い、現在は陽なたの啓発のためのパンフレットを作成しています。
次回ミーティング予定
【9月21日(木)14:30~15:30】
ハピネ
(仲間活動グループ)
陽なたの当事者を中心に
活動している
仲間活動グループ
「ハピネ」です!
次回は、ぽかぽか杯のことを
話し合います☆
次回予定
【9月8日(金)14:30~15:30】
【警報・注意報が発表された場合の陽なた開所時間について】
【安城市・利用者の皆様の居住地に「暴風(雪)警報」が発令された場合】
1 来所前の場合
(1) 午前 6時30分までに警報が解除
→平常どおり、午前10時より開所
(2) 午前11時00分までに警報が解除
→午後1時00分より開所
(3) 午前11時以降警報が継続している
→終日閉所
上記の警報が解除になった場合でも、道路の冠水、河川の増水、雷等により通所が危険だと判断される場合には、自宅で待機してください。
2 来所後の場合
(1)安全を確認してから、速やかに帰宅していただきます。
(2)帰宅が危険な時には、施設で待機していただきます。
【その他の警報(大雨・大雪等)が、この地方に発令された場合】
・暴風(雪)警報以外の警報(大雨洪水警報、大雪警報等)では、原則として休みにな
りません。ただし、特別警報の場合は、暴風(雪)警報と同じ対応となります。
・暴風(雪)警報が発表されていなくても、まわりの状況から危険と判断される場合は
通所を見合わせてください。
・暴風(雪)警報が発表されていなくても、皆様の危険が予測される場合には、閉所することがあります。
【特別警報が発令された場合】
※特別警報とは、大雨・暴風・高潮・波浪・大雪・暴風雪の各警報の発表基準をはるかに超える現象に対して発表される警報です。台風以外にも、数十年に一度の降雨量・降雪量となる大雨・大雪になると予想される場合に発表されます。
特別警報が発令された場合も、暴風(雪)警報が発令された場合と同じく、閉所となります。
【集中豪雨・雷雨等の場合】
1 来所前の場合
(1)通所が危険と判断される場合は、自宅で待機してください。
(2)安全に来所できると判断されてから、通所してください。
2 来所後の場合
(1)天候の状況によっては、帰宅していただくことがあります。
(2)帰宅が危険だと判断される場合は、施設に待機していただきます。
【お願い】
警報の発表は、各自で確認してください。施設からの連絡は行いません。
非常災害時の避難場所などについて、家庭で十分話し合ってください。
2023年9月プログラム表
9月のプログラム表です!
盆を過ぎてもまだまだ暑いなと思っていましたが、帰り道で赤とんぼを見かけたり、夜に町に吹く風が涼しかったりと、ちらりちらりと秋の気配を感じられるようになりました。
暑いうちにやり残したことがある方はいまのうちにやってしまって、残りの暑さを楽しめるといいですね!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※9月27日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年8月プログラム表
8月のプログラム表です!
梅雨明け前から猛暑続きの夏ですが、皆様、いかがお過ごしですか?陽なたでは、着々と安城七夕まつりの飾り作りが進んでいます。今年の飾りは…ぜひどんな作品が出来上がったか見に来てください!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※8月23日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年7月プログラム表
7月のプログラム表です!
今年の梅雨も雨が少なかったような気がしますね。晴れた暑い日が増えてきて、いいよいよ夏本番の到来も間近ですね!皆さんはこの夏何をしますか?今年は安城の七夕祭りも従来通りの賑わいが予想されます。暑さや感染症に気を付けて、夏を思い切り楽しみましょう!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※7月26日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年6月プログラム表
6月のプログラム表です!
朝夕の寒暖差がかなりのものですね。皆さん体調はいかがでしょうか。今年もアジサイやバラの花がきれいに咲く季節になりました。知らない道を通ったときにふと見かける花々に癒されます。今月も元気にまいりましょう!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※6月28日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年5月プログラム表
5月のプログラム表です!
道を歩いていると、色とりどりの花を見かけ、楽しい気分になります。春ですね。暖かいを通り越し、暑い様な日も出てきました。不安定な気候で体調を崩さないよう気を付けて、元気にまいりましょう!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※5月24日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年5月プログラム表
5月のプログラム表です!
道を歩いていると、色とりどりの花を見かけ、楽しい気分になります。春ですね。暖かいを通り越し、暑い様な日も出てきました。不安定な気候で体調を崩さないよう気を付けて、元気にまいりましょう!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※5月24日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年4月プログラム表
4月のプログラム表です!
暖かく春らしい日が増えてきましたね。今年は桜の開花も例年より早く、満開までの期間も短いそうです。陽なたでのお花見の日は天気が良いと良いですね。3月末にはお花見ウォーキングや、4月1日には岡崎公園への花見(車の定員あり)も予定していますのでお楽しみに!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※4月26日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年3月プログラム表
3月のプログラム表です!
立春を迎え、暦の上では春になりましたが、まだまだ寒さが続いていますね。お風邪など召されてはいないでしょうか?それでも時折、暖かな日があったりすることや、近所の梅の花がつぼみをつけているのを見ると、いよいよ春の訪れが近いのかと待ち遠しくなります。暖かくなったら、今年もみなさんで花見やお散歩を楽しみたいですね。
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※3月22日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年2月プログラム表
2月のプログラム表です!
先日は十年に一度と言われる寒波が訪れました。日中寒さがそれほどでもなく油断をしていたら、夕方には外が吹雪いているのを見かけ驚きました。大きな積雪が無くて良かったですね。まだまだしっかりとした寒さ対策が必要そうです。
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※2月22日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
2023年1月プログラム表
1月のプログラム表です!
12月に入ったころは暖かい日が続きましたが、予報通り、厳しい寒さが到来しましたね。体調の方は大丈夫でしょうか?
風邪や感染症に気を付けて元気に楽しい年末年始を過ごしたいですね!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※1月25日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
※年末年始のお休みは 、令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)までです。
2022年12月プログラム表
12月のプログラム表です!
この冬は厳しい寒さとなるとささやかれていますが、11月下旬の時点でまだまだ厚手のコートは必要ないような気温ですね。今年はどんな冬になるのでしょうか。本格的な寒さの到来に備え、健康に気をつけながら、今年最後の月を楽しく過ごしましょう!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
※12月21日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。
※12月28日(水)は職員研修のため14時に陽なたを閉じます。
※年末年始のお休みは 、令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)までです。
2022年11月プログラム表
11月のプログラム表です!
少し前までの寒暖差で体調は崩されていませんか?寒暖差もやわらいできましたが、朝晩の涼しさは強くなってきましたね。皆さんは衣替えや寝具の交換はお済みでしょうか?着るものなどの調整をしながら気候の変化に慣れていきましょう。
陽なたではコーヒーも再開しております。飲み物のルールも変更しましたので、ホワイトボードのお知らせをご覧ください。
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※11月30日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。)
2022年10月プログラム表
10月のプログラム表です!
朝晩の気温がグンと下がり、一気に秋めいてきましたね。
気候も良くなってきたところで、陽なたでは、11月に外出行事を行うことを決定いたしました。現在皆様から行き先の案を募集中です。フリースペースにある専用の紙に書きこめるようになっておりますので、是非行きたいところを考えてみてください!!
また、年末には昨年にも行ったこれよろ会を行います。随時準備を進めていきますので、企画段階からの皆様のご参加お待ちしております。
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※10月26日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。)
2022年9月プログラム表
9月のプログラム表です!
皆様、9月1日は何の日かご存じですか?
この日は、1923年に関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日(台風が襲来し、稲作などが大被害を受けやすい厄日とされている。)に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあることなどから、『防災の日』と定められています。
日本は大変自然災害が多い国だと言われています。
陽なたでも、この日に防災について考えるプログラムを企画しておりますので、ぜひ一緒に防災について考えましょう!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※9月28日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。)
2022年8月プログラム表
8月のプログラム表です!
セミも元気に鳴いていて、いよいよ、夏本番ですね。
皆様もご存じの通り、コロナの感染者が爆発的に増えています。暑いさなかではありますが、陽なたでは、引き続きマスク着用をお願いしております。緩和していたスポーツ時のマスク着用についても、再度お願いすることとなりました。今後も感染対策をしっかり行ってくださるようお願い致します。
また熱中症にも十分に注意し、水分補給も忘れずに行ってくださいね!
感染症や体調に注意しながら夏を楽しみましょう!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※8月24日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。)
2022年7月プログラム表
7月のプログラム表です!
蒸し暑い日が続きますね。雨の降っていない日は窓を開けるのですが、入ってくる風もなんだか生ぬるく、いよいよ扇風機やクーラーの本格稼働かといったところです。
陽なたでは室温が28度以上になったら、皆さんに声掛けをした上でクーラーや除湿を稼働するようにしています。暑さが気になった際は出入り口の室温計を見て、スタッフが気温の上昇に気付いていない場合はお気軽に声をおかけください!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※7月12日(火)は職員研修のため12時に陽なたを閉じます。)
(※7月20日(水)は職員会議のため12時に陽なたを開きます。)
2022年6月プログラム表
6月のプログラム表です!
南安城駅から陽なたまでの道のある場所に、少し大きなアジサイの木があります。先日、つぼみのような小さな花が出てきたなと思ったら、あっという間に綺麗な花が咲くようになりました。
昼間も暑くなり、雨の日も増えてきて、心も体も憂鬱になりがちですが、ちょっとした嬉しいことを見つけて、心にパワーを充電し、元気に毎日をすごしたいですね。
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※6月22日(水)は職員会議のため12時に開所となります。ご了承ください。)
2022年5月プログラム表
5月のプログラム表です!
皆さんは「ニュースポーツ」をご存じですか?ニュースポーツは、競い合うことよりも楽しめることが主な目的であり、ルールがやさしくどなたでも挑戦しやすいものが多いのが特徴です。新しいスポーツとして日本でも注目を集めています。
陽なたでもこれまでに「ビーンボウリング」や「バッゴー」をプログラムに取り入れてきました。今月は「ボッチャ」という種目を行うプログラムが、24日の火曜日に予定されています。(定員がありますので、参加希望の方は、21日土曜日までにお申し込みください。)
是非、皆さんも興味や機会がありましたら、陽なたのニュースポーツのプログラムにご参加ください!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※5月25日(水)は職員会議のため12時に開所となります。ご了承ください。)
2022年4月プログラム表
4月のプログラム表です!
愛知での桜の開花のニュースがちらほら聞こえるようになってきましたね。4月に入るころには陽なたの近くの公園の桜も満開になっているでしょうか。昼夜の寒暖差が大変ですが、暖かい昼間、ウォーキングや外でのスポーツのプログラムもご用意しておりますので是非ご参加ください!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※4月27日(水)は職員会議のため12時に開所となります。ご了承ください。)
(※4月1日の陽なた清掃は、3/31にも清掃をするため、取りやめとします。)
2022年3月プログラム表
3月のプログラム表です!
まだまだ寒い日が続きますね。風邪などを召されてはいないでしょうか?3月末にはお花見ウォーキングを予定しています。そのころには暖かくなって桜がきれいに咲いているといいですね。今、陽なたの花壇ではチューリップが芽を出していますので、是非見てみてください。春が待ち遠しい今日この頃です。
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※3月23日(水)は職員会議のため12時に開所となります。ご了承ください。)
2022年2月プログラム表
2月のプログラム表です!
この冬、よく雪がちらつくのを見かける気がします。それでも、雪遊びができるくらい積もるのは、もう何年も見ていない気がします。
とはいえ続く寒い日々、体調は崩されていませんか?
寒さにまけず元気にまいりましょう!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
(※2月16日(水)は職員会議のため12時に開所となります。ご了承ください。)
2月予定表に誤りがありました。
正→2/4ハピネミーティング 15:00~16:00
誤→2/4ハピネミーティング 14:00~15:00
訂正前の予定表をお持ちのお方は、お手数ですが修正をお願いいたします。
2022年1月プログラム表
1月のプログラム表です!
2022年は、引き続き、感染症と向き合いながらも、対策をしっかりしながらたくさんの活動を楽しみたいですね。
皆さんと一緒に、どんなことができるのか考えていきたいと思います。
2022年も元気にまいりましょう!!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
2021年12月プログラム表
12月のプログラム表です!
はやいもので今年も残りひと月ほどになりました。暗くなるのもずいぶん早くなりましたね。日に日に増す寒さへの対策は追いついていますでしょうか?体調に気を付けて、元気に年を越しましょう!
来所される方には、引き続き【体調の自己申告・マスク着用・手洗いの徹底・原則自宅での検温】をお願いしています。
皆様に安心して過ごしていただくためにも、ご協力をお願いします。
アクセス・お問い合わせ
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
所在地
〒446-0031
愛知県安城市朝日町22番地3号